▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

ジュニアシートの選び方が知りたい!おすすめのデザインや特徴は?

育児・ベビー

ジュニアシートの特徴を知ろう!

ジュニアシートを適切に選ぶためにも、ジュニアシートの特徴について理解しておきましょう。
子どもが誕生してから3歳から4歳くらいまでは、車のシートに固定して使用するチャイルドシートを使用するのが必須です。
今ではチャイルドシートと兼用モデルも人気ですが、成長に連れて子どもが大きくなってくると、チャイルドシートから、ジュニアシートに移行するのが一般的です。
ジュニアシートに移行する目安は、子どもの身長が100cmに達した頃です。
男の子や女の子で成長のスピードは違うので、年齢よりも体の大きさで移行する時期を検討しましょう。
体が大きくなってくると事故が起こった場合の負荷が増えることになり、チャイルドシートでは強度が不十分になってきます。
ところが、車に備え付けられたシートベルトは、135~140cm以上の身長に合わせて設計されているため、小さな子どもの安全を十分に確保することができません。

そこで、ジュニアシートを用いて骨盤や肩ベルトの位置を補正して、適切にシートベルトがあたるようにするのです。
座高の低い子どもでもジュニアシートに座らせると座面が上がり、子どもの小さな骨盤でもしっかりとキープできるようになります。
また、首や腹部といった弱い部分を避け、骨格が強い部分にシートベルトをあてることができるので、事故に対して万全な備えができます。

ジュニアシートとは?

ジュニアシートとは、3歳以降の子供を安全に車に乗せるために必要なアイテムのことです。
使用義務があるのは6歳未満の子供だけですが、6歳以上でも体型にあったジュニアシートを使用し、安全を確保するよう務めることが大切です。
子ども用の補助具は主に、新生児から使用できるベビーシート、1歳から使えるチャイルドシート、3歳~11歳頃まで使えるジュニアシートの3つがあります。
6歳以上になっても大人と同じようにシートベルトを使用することは体系的にも難しいので、安全性を最優先に考え、子供の体に合ったジュニアシートを選んであげましょう。

ジュニアシートに切り替える時期は?

ジュニアシートを使用する目安は「年齢3歳~12歳、体重15~36kg、身長100cm以上」ですが、成長には個人差があるので、ジュニアシートの安全性を確保するためには、適応年齢や体重、身長に応じて移行することが大切です。
チャイルドシートの多くが3歳または4歳頃まで利用できますが、子どもによっては3歳くらいからチャイルドシートが窮屈になってきます。
ジュニアシートの中には、10kg未満の1歳から使えるものもあります。
また、下に子どもがいると上のこどもを早めにジュニアシートに移行させようと考えますが、移行を急ぐのはおすすめできません。
可能であれば、販売店でジュニアシートに実際に子供を乗せて試してみると良いでしょう。
ジュニアシートへの移行を考えたときは、子どもが安全基準を満たすことをきちんと確認してから移行することをおすすめします。

ジュニアシートを設置する時の注意点は?

ジュニアシートは股ベルトがなく、シートベルトが骨盤からずれやすくなる上に、チャイルドシートよりもリクライニングができないので、シートに腰を深く下ろして乗ることができなければ安全に使用できません。
国交省公認のマークの有無の他にも子供にシートに座ることの大切さを自覚させてから切り替えるのがおすすめです。
また、ジュニアシートはチャイルドシートよりも軽量で取り付け方法が簡単なタイプが多いのがメリットです。
しかし、チャイルドシートが5点式ハーネスタイプであるのに対してジュニアシートは3点式でベルトが伸び縮みしやすく、子どもの力だけでも簡単に抜け出せてしまうのです。
しかも、バックルを自分で外すこともできるため、走行中に自分で抜け出したり外したりする危険性も高くなります。
また、シートベルトが骨盤からずれると、事故が起こったときに、胴体部分が腰ベルト下に潜り込んで危険な状態を引き起こすサブマリン現象の発生確率が高くなり大変危険です。
子ども自体にジュニアシートにきちんと腰かけるという自覚がないと、ジュニアシートの安全性を確保することは難しいでしょう。
ジュニアシートを導入するときは、安全基準を満たしているかどうかを確認することが大切ですが、子どもに自覚を持たせることも大切です。

ジュニアシートの形状はどんなものがあるの?

ジュニアシートは、安全性が最も確保される、側面からの衝撃でダメージを受けやすい子どもの頭部から胴体部分までを守ってくれるハイパックレストタイプが人気です。
その後は、子供の成長に合わせて、背もたれやヘッドレストを取り外したり、座面のブースターシートのみを使用します。
他にも、ジュニアシートは時代とともに進化しており、さまざまなタイプの商品があります。
それぞれ特徴があるため、ジュニアシートへの移行を考えたときはいろいろな種類について見ておくことが大切です。
安全性を重視したい人におすすめしたいのが、サポート性に優れたタイプです。
ジュニアシートには座椅子と背もたれがあるタイプが多いですが、チャイルドシートのように後ろ向きに設置するものではないので、サイドに大きく張り出したサポートが備え付けてあるハイパックレストタイプもあります。
実際に、ハイパックレストタイプのジュニアシートが増える傾向が見られるのは、次期の安全基準が側面衝突対策を義務付けているからとなります。

日本よりも安全基準が厳しいと言われているヨーロッパ安全基準では、側面衝突に対応したモデルが多いのですが、日本への普及はまだ進んでいないのが現状です。
ハイパックレストタイプは日本で普及しているジュニアシートと比べてサイズが大きく、座席に置くと圧迫感があります。
特にコンパクトカーや軽自動車を使っている人にとって、シートが大きく感じられるかもしれません。
また、大人用に設計されたシートベルトを最適な位置で使えるようにするため、上半身の高さを調整するために使用するブースターシートもあります。
これは、大人用に設計されたシートベルトを使うのに足りない身長を補うことができます。
子どもの安全性を重視するためには必要な形状ですので、利便性と安全性のどちらが大切なのかをよく考える必要があるでしょう。

ジュニアシートの着用義務はあるの?

今の日本の法律では、ジュニアシートに着用義務はありません。
しかし、チャイルドシートの代わりにジュニアシートを使用する事もあるので、子供を守る義務はあると認識しておくべきでしょう。
一方で、0歳から6歳未満の子供を自動車に乗せる場合は、チャイルドシートの着用が道路交通法で義務付けられています。
ジュニアシートを使用していないからといって、警察に指導を受けたり罰金などはありませんが、何よりも子供の命に危険がおよぶということを忘れてはいけません。
大切な子供の命を守るために、ルールを守ってきちんと使用しましょう。

ジュニアシートの設置場所は?

ジュニアシートは後部座席に取り付けるのが良いでしょう。
2シーターの車に乗る場合は、エアバック機能をオフにして子供の安全を最優先に考えましょう。
3列シートの車の場合は、3列目に取り付けると後ろから追突された時の被害が大きいので2列目に取り付けましょう。
助手席に取り付けてはいけないという規定はありませんが、助手席に取り付けると危険なことが多いのでおすすめできません。
自動車の助手席には、一般的にエアバッグが装備されています。
衝突したときの衝撃を最小限にするために前方から飛び出すように設定されており、助手席に子供が座っていると、エアバッグによって大切な子供が窒息してしまうことがあるからです。
助手席に設置することで違反になることはありませんが、本来、命を守るはずのエアバッグが子供にとって危険なものになってしまうので、助手席にジュニアシートを設置するのは避けたほうが良さそうです。
取り付ける際に、車のシートに傷や汚れが気になる場合は、保護マットやシートカバーを敷くことで傷から守ることができるのでおすすめです。

ジュニアシートでISOFIXを導入するメリット

チャイルドシートにもいろいろなタイプがあり、取り付けが簡単で安全性も高いのがISOFIXという固定方法です。
ISOFIXは主にチャイルドシートに取り入れられていた仕組みでしたが、ジュニアシートにも採用される傾向が見られます。
新安全基準において正式に定められる見込みですが、既にいくつかのジュニアシートでISOFIXが使われています。
従来の取り付け方との違いは、金具で簡単にシートを固定できることです。
ジュニアシートはチャイルドシートと違ってシートに固定する必要がないため、シートの場所を手軽に移動できるのが利点ですが、万が一の衝撃を受けたときに子どもの安全性を確保できるかどうかが課題だと言われていました。
しかし、メーカー各社はISOFIXタイプでも、シートベルトの腹部圧迫を防げる安全対策を開発しています。
安全性能については動画などで解説されていますので、購入を検討している人は確認してみましょう。

ジュニアシートの選び方

ジュニアシートにはサイズや安全性など、製品によってさまざまな特徴があります。
自分に合ったシートを見つけるためにも、選び方のポイントについて理解しておきましょう。
ジュニアシートには背もたれが付いているタイプだけでなく、背もたれなしの座面だけのブースターシートもあります。
値段も手頃でコンパクトサイズのため、使っている人も多いでしょう。
軽自動車やコンパクトカーに乗っていてジュニアシートを置くスペースをあまり確保できない場合や、使用頻度が少ない人には4歳以上という条件を踏まえたうえでブースターシートを選ぶことが適しているかもしれません。
しかし、ブースターシートは背もたれのあるタイプに比べて安全性が低下するのが難点です。
背もたれのあるハイバックブースターであればしっかりと車に固定できますが、座面を底上げするとシートベルトの位置を適切に補正できる反面、適した姿勢を保つことが安全性を確保する条件になります。
子どもによい姿勢を保たせることは難しいのが現状で、ブースターシートでは子どもが受ける事故時の衝撃を分散吸収しづらいのです。

また、遠方への帰省での長距離の移動や長時間のドライブ中に寝てしまうことが多いので、ますます適した姿勢をキープすることが難しくなるでしょう。
背もたれが付いているシートなら、睡眠中も適した姿勢をキープできるため適切なシートポジションを保てます。
特別な理由がないのであれば、背もたれが付いているタイプのほうが安心です。
さらに、次期の安全基準では側面衝突にも対応することが求められるため、ブースターシートは新規で販売されなくなる可能性が高いです。
子どもの安全を確保するためにも、欧州の輸入品に見られるような新安全基準に対応できるジュニアシートを選ぶのがおすすめです。

ジュニアシートの相場は?

ジュニアシートの価格は、1万円以下のものから6万円を超える製品まであります。
中でも、2万円~3万円の価格の製品が人気のようです。
ジュニアシートを選ぶ時は、国交省の認定マークを確認するなど、安全を確保できるジュニアシートを選びましょう。
近年では、低価格のものから高額のものまで幅広い価格帯のものが販売されていますが、コスパ抜群のあまりに安い製品は、大切な子供の命が確保できない可能性もあるので注意が必要です。

おすすめのジュニアシートって何?

チャルドシートやジュニアシートも人気のブランドがあります。
コンビやグレコ、アップリカ、エールベベに日本育児のトラベルベストなど、それぞれに特徴があります。
安全性と快適に使えるジュニアシートを選ぶためにも、おすすめのジュニアシートの特徴について知っておくと役立ちます。
1点目は、子供の成長に合わせて調整ができることです。
ジュニアシートは4歳頃から12歳頃まで長く使用できるものですが、その間子どもは大きく成長します。
頭部や腰の位置は成長に合わせて変わってくるため、体の大きさに合わせて調節していかないと安全性を確保できません。
ヘッドレストやアームレストはワンタッチで高さを調節できると便利です。
また、ジュニアシートは~12歳頃まで長く使用する製品です。
高さを簡単に調整できるタイプを選べば、11歳頃まで安全に使うことができますね。

ジュニアシートを使う目的は子どもの安全性を守ることなので、安全基準を満たしている商品を選ぶことも大切です。
1万円前後で購入できる格安のジュニアシートも中にはありますが、 日本では国土交通省が定めた「Eマーク」というマークが付いているかどうかが、安全性を見極めるポイントになります。
amazonや通販サイトで格安で販売されているジュニアシートの中には認定マークがついていないジュニアシートもあるので、こういった製品を使用した場合は交通違反になります。
ヨーロッパの安全基準はさらに厳しいと言われていますので、「ECE-R44/04」というヨーロッパの安全基準を満たしているシートもおすすめです。
持ち運びが多い場合は、折りたたみ機能がついているものや、軽いもの、携帯しやすいものもおすすめです。
また、コンパクトカーや軽自動車といった車内空間が狭いところで使用する場合は、サイズを重視して選んだほうが快適に使用できるでしょう。

ジュニアシートに関する口コミとは?

ジュニアシートを選ぶときに口コミを見てみると、参考になることがあります。
ジュニアシートによってそれぞれ特徴があるので、口コミやレビューを見て求める機能や特徴を確認すると快適に使えるシートが選びやすくなりますよ。
ジュニアシートに関する口コミでは、座面の硬さを指摘するものが見られ、他社の製品と比較して座面が柔らかいことを挙げている人もいます。
座面のクッション性は座ったときのふかふかな乗り心地や快適性を左右するため、重要視している人もいるでしょう。
長時間乗っても蒸れない上に疲れない低反発のシートもおすすめです。
ほかにも、日本製と海外製のメリット・デメリットや、カップホルダー付き(ドリンクホルダー付き)が便利であるといった意見、肩を通すベルトタイプは使用中に子どもが寝たときに首が締まらず安心といった口コミもあります。
また、子どもは汗をよくかきます。
清潔に使うために、通気性に優れたメッシュシートを使用したものもおすすめです。
ジュニアシートは3歳から10歳くらいまでの長期間使えるものもあるので、汚れた時に簡単に洗えるものや洗濯しやすいものかどうかも参考になるでしょう。
小さいうちは窓の開閉ボタン、ドアの取っ手をいたずらすることが多いのですが、しっかり固定できるタイプなら小さい子どもでも安心して乗せられるという意見もあります。

ジュニアシートによってそれぞれ特徴的な機能や性能を持っているため、いくつかの製品を比較するときや、どのような機能や安全性を求めるのかを確認したいときに口コミを参考にしてみましょう。

おすすめ ジュニアシート5選

ジュニアシートを選ぶ際の5つのチェックポイントも踏まえて、大手通販サイトの最新ランキングで上位のものや売れ筋を参考に、おすすめのジュニアシート5選をご紹介します。

高い安全性が魅力!世界トップクラスの自動車メーカー推奨ブランド

ブリタックスレーマー
KIDFIX II XP SICT
42,900円(税込)

安全を最優先した丈夫なシート。自動車大国ドイツで培った安全性能と先進技術が魅力。 ブリタックスレーマー独自の新機能「SICT」は、側面からの衝突時に衝撃を変形しながら吸収します。お子様に衝撃が伝わる前に、ドアとの隙間を最小限に抑えることによって、エネルギーの増大を抑えます。他にも特殊な衝撃吸収パッド「XP-PAD」で通常のシートベルトだけの拘束に比べて首にかかる力を最大30%減少。お子様の骨盤を適切に拘束するよう設計された革新的なベルトガイド「セキュアガード」で正面衝突時の腹部への傷害リスクを最大35%*軽減します。*6歳児相当のQ6ダミーを用いたブリタックスレーマー社内テストにおいて

対象年齢 4才頃~12才頃
対象体重 15kg~36kg
設置方式 シートベルト固定/シートベルト固定+ISOFIX固定
安全基準 ECE-R44/04適合
本体サイズ 横54×奥行き39×高さ67~85(cm)

日本初!高さだけでなく横幅も調節できる「ぐんぐん成長レバー」

Aprica
フォームフィット(ピーコックブルーBL)
34,629円(税込)

国土交通省とNASVAによる、平成30年度チャイルドシートアセスメント前面衝突試験の幼児用において最高評価「優」を獲得しました。1歳頃から11歳頃まで、成長に合わせて高さだけでなく横幅も調整できるから、カラダにずっとフィットして衝撃から守ります。ISOFIX取付タイプなので簡単で確実に取り付けができます。

対象年齢 1歳頃~11歳頃
対象体重 9kg~36kg
設置方式 ISOFIX
安全基準 UN規則(UN-R44/04)適合
安全設計 ヘッドレストの左右に搭載している衝撃吸収材「マシュマロGキャッチ」が、頭を大切に守ります。 ISOFIXでカンタンで確実に取り付けができます。
本体サイズ 横44~48.5×奥行き51.8~58×高さ64.4~82.2(cm)

ぱぱっと取り付け、ぱぱっと乗り降ろしができる

エールベベ
パパット2プレミアム
40,700円(税込)

1歳頃から11歳頃まで長く使えるので、ベビーシートを卒業したお子さまや下の子が生まれるお兄ちゃん、お姉ちゃんにぴったり。シート全体にエアホールがあり、汗っかきのお子さまの快適ドライブをサポート

対象年齢 1歳頃~11歳頃
対象体重 9kg~36kg
本体サイズ H590×W430×D525mm(ヘッドレストを1番下げ、コネクタ部を収納した状態)

風が通るふわふわ爽快シートでゆったり快適

Combi
ジョイトリップ エッグショック GH
28,000円(税込)

座面には点で支えるクッションを採用し、座り心地良く快適です。ふわふわに進化したヘッドサポートとランバーサポートで、お子さまの頭と腰をしっかりサポート。横倒れを軽減します。コンパクト設計だから車内も広々。家族みんなで座れてゆったり快適です。

対象年齢 1才頃~11才頃
対象体重 9kg~36kg
設置方式 シートベルト
安全基準 UN R44/04適合
安全設計 本体頭部とヘッドサポートに超・衝撃吸収素材「エッグショック」を搭載。やわらかい赤ちゃんの頭を守ります。
本体サイズ 横44×奥行き45×高さ67(cm)

ISOFIX・3点式シートベルトのデュアル対応設計

日本育児
トラベルベストECFIX
20,166円(税込)

ISOFIX、3点シートベルトどちらでも取付可能 複数台の車をお持ちの場合でも チャイルドシート1台で対応できます。小型サイズなので人気の軽自動車やコンパクトカーでも室内を広く使えます。座面が折りたためるので片手でラクラク持ち運びできるので帰省や、旅行、カーシェアリングにも最適です。

対象年齢 1才頃~7才頃
対象体重 ・チャイルドモード:9kg~18kg・
ジュニアモード:15kg~25kg
設置方式 ISOFIX、シートベルト
安全基準 ECE-R44/04適合
本体サイズ 横40×奥行き42×高さ64~69(cm)

安全性の高いジュニアシートを選ぼう

いかがでしたか。
まとめると、ジュニアシートは3~4歳頃から11~12歳頃まで長く使えるシートで、運転中の子どもの安全を確保するためには、年齢別に適したシートや安全に使用できる性能を併せ持つシートについて理解することが大切になります。
中には、男の子に人気のカーズやトーマスなどのキャラクターや星柄などのかわいい絵柄のジュニアシートもあるので、まずは安全性と子供の体に合ったものを選び、その上で素敵なデザインのものも選びたいですね。
ジュニアシートを購入する際は、インターネットの通販サイトを覗いてみましょう。
楽天などのベビー用品専門店では、ジュニアシートを売れ筋ランキングとして紹介されている店舗もあるので、パパやママがどんなジュニアシートを選んでいるかがわかります。
また、実際に購入した人の口コミも見ることが出来るので、新作などを比較して購入する際の参考にしましょう。
また、アカチャンホンポやトイザらス、西松屋などの店頭で購入するよりもお得に、送料無料サービスで配送してもらえたりすることもあるので一度検索してみましょう。
大きい買い物になるので、自宅まで届けてくれるのも助かりますね。
それでも、通販サイトで購入する場合は、実際に操作できないのがデメリットでもあります。
可能であれば、一度販売店に出向いて、実際に触って確認することをおすすめします。
おすすめのジュニアシートの特徴や口コミなどを参考にしながら、安全性の高いジュニアシートを選んでいきましょう。

タイトルとURLをコピーしました