▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

予算1000円以内のプチギフト!カタログギフトは利用できる?

ギフト・贈り物
出産内祝い

カタログギフトのシステムとは

カタログギフトは、まず、贈るほうが予算に合わせたカタログギフトを購入して相手に贈ります。
カタログギフトを贈られたほうは、カタログの中から自分が気に入ったものを選んで注文するというシステムです。
カタログギフトは、さまざまなジャンルから選べるのが特徴です。
食品や雑貨などの物はもちろん、食事や宿泊といった体験型ギフトも選べるようになっているものもあります。
ギフトというと、どのようなものを贈ればいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
しかし、相手が自分の好きなものを注文するカタログギフトであれば、頭を悩ませる必要はありません。
また、相手が本当に必要としているものを選べるので、不要なものや迷惑なものを贈ってしまう心配もないです。

カタログギフトの価格帯は、とても幅広く設定されています。
安ければ2000円ほど、高いものでは10万円以上のカタログギフトもあるので、自分の予算に応じて購入しやすいのもポイントです。
たとえば、「お礼の気持ちを込めてちょっと何か贈りたい」というときには2000円のカタログギフトがぴったりです。
「高価なものを贈って祝福の気持ちを伝えたい」というときには、10万円ほどの高額なものを利用してもいいでしょう。
カタログギフトは、一般的に値段が上がるほど魅力のある内容になっていることが多くなります。
販売元によっても金額や内容は違っていますが、だいたい500円ごとに異なるランクのカタログギフトがあると考えればいいでしょう。

カタログギフトは非常に使い勝手がいいので、結婚式の引き出物はもちろん、内祝いや香典返しとして利用する人が多いです。
また、個人的なお返しをするときにもよく利用されています。
さまざまな場面で使えるカタログギフトは、定番ギフトの中でも人気があるものの1つといえるでしょう。

カタログギフトは額面どおりではない?

カタログギフトには、システム手数料がかかるのが一般的です。
システム手数料とは、カタログやラッピング、商品を注文するためのハガキ代や商品を送るための送料などのことをいいます。
システム手数料の相場は、500~700円ほどとされています。
カタログギフトによっても表記の仕方は異なりますが、たとえば、システム手数料が入って5000円のものがあったとしましょう。
その場合、カタログに載っている商品の金額は、市場では4500円で販売されている価格帯のものが多くなります。
商品だけを見ると「少し値段が高いのでは」と感じることがあるかもしれませんが、ほとんどの場合、それはシステム手数料が含まれているからです。

そのため、1000円のカタログギフトはほとんど存在しないと考えていいでしょう。
1000円ということは、半分かそれ以上がシステム手数料として計算されていることになるからです。
また、システム手数料を考慮せずにカタログギフトを選ぶ人がいますが、たくさん注文すればするほど出費がかさんでしまうので注意しましょう。
カタログギフトによっては、数量を多く注文すると送料が無料になったり割引されたりするものもあります。
しかし、システム手数料のことを考えていなかったことで「結局そこそこの費用がかかってしまった」というケースも多いです。
カタログギフトを購入するとき、システム手数料といわれてもよく分からない人も多いかもしれません。
しかし、事前にしっかりと仕組みを理解することで、予算に合わせたものを購入することができるのです。

1000円のカタログギフトの内容は?

あまり数は多くありませんが、中には1000円という予算で贈れるカタログギフトもあります。
しかし、カタログに載っている商品の数は少ないので注意しましょう。
冊子というよりも、リーフレットのようなものを想像しておくといいかもしれません。
選べるギフトとしては、食べものやタオル、優待チケットなどがあります。
選択肢が少ないとはいえ、掲載されているのはどれも選び抜かれたアイテムばかりです。
そのため、カタログギフトをもらったほうには満足してもらえるような内容になっています。

プチギフトの選び方

1000円という予算でも、実はいろいろなアイテムからギフトを選ぶことができます。
ここでは、予算1000円以内で選べるプチギフトの選び方や具体的な商品について紹介します。

ネットショップ

ネットショップで1000円以内のギフトを探すときは、「ソムリエ@ギフト」などで検索してみましょう。
ここでは、1000円ほどでクッキーやタオルの詰め合わせセットなどが購入できます。
知名度のあるホテルやメーカーの商品もそろっているので、もらう側にも非常に喜ばれるアイテムです。
見た目もギフトらしくおしゃれなので、贈るほうとしても満足度の高いものが選べるでしょう。
また、中には500円前後で購入できる商品があるのもポイントです。
タオルや焼き菓子といった一般的に外れのないアイテムがあり、価格も抑え目なので、連名へのお返しとして最適です。
ネットショップでギフトを選べば、パソコンやスマートフォンから注文できます。
仕事や家事などで忙しい人でも、ちょっとした空き時間や夜中にも注文可能なのはうれしいポイントです。

アニマルドーナツ2個(CAD-5)
540円(税込)

ギフト券

額面500~1000円のギフト券は、プチギフトとしてぴったりです。
ギフト券にはいろいろなものがありますが、たとえば、QUOカードであればさまざまシーンで利用できます。
コンビニはもちろん書店などでも利用できるので、もらったほうも使いやすくて喜ばれるアイテムです。
また、中にはおこめ券などもあります。
有効期限がないので、「使いそびれて期限がきてしまった」という心配がありません。
電子チケットには、アイスクリームやコーヒーショップ、コンビニなどで使えるものがあります。
特に、誰でも知っている有名店のものはギフトとして人気が高くなっています。
相手がよく利用するお店を知っているのであれば、電子チケットを贈れば非常に喜ばれるでしょう。

ノベルティグッズ

贈るものに悩んだら、ノベルティグッズを考えてみてもいいでしょう。
ノベルティグッズとは、企業が販売促進を目的として配る品物のことをいいます。
最低注文数などが設定されていることも多いですが、ある程度の数を用意したいのであれば、ノベルティグッズはぴったりです。
というのも、安いものになると100円未満で購入できるため、特にたくさんの数を注文する人は出費を抑えることができるからです。

ノベルティグッズと聞くと、「画一的で温かみがない」など、あまりいいイメージを抱かない人もいるかもしれません。
しかし、「感謝のきもち」と書かれた帯が巻いてあるハンドタオルなどは、まさにプチギフトとして最適です。
また、パッケージに「ありがとう」とプリントされたトイレットペーパーなどもあり、実用性も抜群といえます。
さらには、化粧箱入り和ふきんなども用意されています。
ひとつひとつ箱に入っているので、もらったほうも丁寧な印象を受けます。
先述したように、中には1つ100円以下のものもあるので、贈るほうとしてもうれしいアイテムです。

個包装のお菓子

連名のお祝いへのお返しとして、職場などであれば箱菓子をばらして配るという方法もあります。
「まとめてお返しをするのは失礼ではないか」と心配する人もいるかもしれませんが、ポイントさえ気を付ければ決して失礼にはなりません。
選ぶときの注意点としては、個包装になっているお菓子を選ぶことです。
パッケージにはどのような包装がされているのかきちんと記載されているので、購入するときにしっかりチェックしましょう。
個包装のお菓子は、贈るほうも配りやすく、もらったほうも自分の好きなタイミングで食べられるというメリットがあります。

個包装のお菓子選ぶときのポイントとしては、自分用としては買わないような「ちょっといいお菓子」を選ぶのがコツです。
自分では買わないようなものであるほど、もたったほうはうれしくなります。
どのような年代の人でも知っているような有名店のものだと、なお喜ばれるでしょう。
また、お菓子を渡すときは、ひと手間かけてのしをつけたりメッセージカードを添えたりすることで感謝の気持ちが伝わりやすくなります。
個包装のお菓子はそのままでもおしゃれで見栄えがいいですが、ちょっとした工夫をすることで、より丁寧な印象になります。
たとえば、光沢がある上品な和紙を巻くだけで、より特別感を出すことが可能です。
ほんの少しの手間できちんとしたイメージを出すこともできるので、個包装のお菓子を配るときはぜひやってみてください。

シーキューブ ハッピースウィートアソート M
3,240円(税込)

結婚内祝いのマナーとは

気軽なプチギフトといっても、相手に失礼にならないよう最低限のマナーは心得ておきたいものです。
ここでは、内祝いを贈るときに気を付けたいマナーについて説明します。

お祝いをいただいてから1カ月以内に

内祝いは、お祝いをもらってから1カ月以内に贈るのが基本です。
しかし、さまざまな事情があって贈るのが遅れてしまうことがあるかもしれません。
たとえ理由があったとしても、2カ月以内には相手に届くように贈りましょう。
その際には、遅くなってしまったお詫びを挨拶状に添えるか、きちんと口頭で伝えるのがポイントです。
挨拶状は、パソコンで作成した機械的な文字よりも、手書きのほうが申し訳ないという気持ちが伝わります。
贈るのが遅くなってしまった時点で相手には失礼なので、可能であれば手書きで作成するようにしましょう。
また、中には相手が遠方に住んでおり、内祝いを直接渡すのが難しいケースがあるかもしれません。
宅配便を利用するようなときは、あらかじめ電話をしてお詫びを述べるのがベストです。
そのときには、内祝いが相手に届く日にちを伝えることができればより丁寧な印象になるでしょう。

のしは用途で使い分ける

内祝いにのし紙をつける場合には、水引(みずひき)に注意しましょう。
水引とは、飾りひものことをいいます。
金封などに付いているのを見たことがある人も多いかもしれませんが、実は、ひもの本数、色や結び方によって意味が違ってくるのです。
そのため、利用するシーンに適したスタイルを選ぶことが大切です。
ここを間違えると、相手にとって非常に失礼になってしまうケースがあります。
特に、結び方については間違えないように注意しましょう。

たとえば、蝶結びはほとんどの慶事で使用される結び方です。
蝶結びは何度でも結びなおせるものであることから、「お祝いごとは何度あってもいい」という意味が込められています。
しかし、結婚は生涯に一度だけというのが一般的です。
そのため、結婚の内祝いとしては適さないので注意しましょう。
結婚の内祝いには、結び切りという結び方がベストです。
固く結ばれてほどくのが難しいことから、「固く結ぶ」「これきり」という意味があります。
そのため、結婚の内祝いにはこちらを使用するようにしましょう。

いただいたお祝いの半額ほどが目安

内祝いでは、もらったお祝いの3分の1~半額くらいをお返しするのが目安となります。
少なすぎると相手に失礼にあたりますが、多すぎても気を遣わせてしまいます。
少なすぎるのも多すぎるのもマナー違反となるので、内祝いの金額を決めるときは注意しましょう。

内祝いは必ずするもの?いらないケースとは

内祝いは、必ずしなければならないものではありません。
場合によっては、お祝いをもらってもお返しをしなくていいこともあります。

あらかじめ「お返し不要」と言われている

「お返しはいらない」といわれている場合、関係性によっては、相手に甘えて内祝いをしないという方法もあります。
とはいえ、本来はお返しをするのがマナーです。
このような場合には、手紙を添えて、金額を控えめにしたものを贈るようにしましょう。
ただし、少額のお祝いの場合には、お返しに気を遣わせないようにという相手の気持ちがあるかもしれません。
お返しを贈るのはかえって失礼になることもあるので、見極めが重要です。
また、お返しが不要であっても、お礼の言葉は必ず伝えるようにしましょう。

会社やグループで決められている

会社の福利厚生でお祝い金などの制度がきちんと定められている場合には、お返しはしなくてもいいでしょう。
また、グループや自治会などで取り決められたお祝い金などもお返しは不要です。
このような場合には、お返しをすることで逆に相手を困らせてしまうケースもあるので注意しましょう。

1000円以下のお返しはカタログギフト以外で選ぶのがおすすめ

一般的に、カタログギフトには500~700円ほどのシステム手数料が含まれています。
カタログに掲載されている商品は実際の金額よりも安価なものとなるので、選ぶときには注意しましょう。
また、予算が1000円以下のお返しであるならば、カタログギフトよりもソムリエ@ギフトなどで選ぶのがベターです。
リーズナブルで、ギフトにぴったりのアイテムがたくさんそろっています。

タイトルとURLをコピーしました