▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

アップリカのジュニアシートはリクライニングが人気!選び方のポイントや口コミも紹介

育児・ベビー

赤ちゃんが生まれたときにチャイルドシートを準備した人の中には、どの時点でジュニアシートに移行すればよいのかタイミングに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
ここでは、ジュニアシートに切り替えるタイミングの決め方と共に、国内屈指の育児用品メーカーであるアップリカのジュニアシートについて紹介していきます。
最終更新日:2023年9月5日

 
 

ジュニアシートとチャイルドシートは何が違うの?

まず、チャイルドシートの定義について確認しておきましょう。
チャイルドシートというと、新生児期から使えるタイプを思い描くかもしれませんね。
しかし、実はベビーシートとチャイルドシート、そしてジュニアシートすべての総称がチャイルドシートなのです。
それぞれ、子どもの成長に合わせて使い分けていきます。
6歳未満の幼児を自動車に乗せるときには、チャイルドシートを使用することが道路交通法によって義務付けられているのです。
6歳未満の幼児というのは5歳11カ月までの子どものことですね。
それ以降は法律による決まりはなくなりますが、それでもチャイルドシートを使った方が安全でしょう。
なぜなら、自動車のシートベルトは使用標準として140cm以上の身長の人が使用することを想定しています。
子どもが十分に成長するまではチャイルドシートを適切に使い、安全に細心の注意を払いましょう。
では、チャイルドシートの各タイプについて簡単に説明します。
まず、ベビーシートは生まれて間もない、首据わり前の乳児期に使用するものです。
新生児期から生後10カ月頃まで、体格的には体重10kg未満かつ身長70cm以下の赤ちゃんが使うシートです。
続いて、チャイルドシートは1~4歳頃にかけて使うシートで、体重が9~18kg程度、身長100cm以下の子ども用に使います。
そして、成長と共に最後はジュニアシートへと移行するのです。
使用の目安は3~10歳頃で、体重が15kgを超えたらチャイルドシートからジュニアシートへの切り替えを検討しても良いでしょう。
そして、身長が140cmに達するまでの間はジュニアシートを使い続けるのがおすすめです。
こうして比べてみると、ジュニアシートを使う期間が最も長くなる場合が多いと言えそうですね。

ジュニアシートに変えるタイミングはいつ?

ジュニアシートの使用適性についてはお伝えしましたが、子どもの成長はそれぞれで、一概には言えない部分もありますよね。
「絶対にこのタイミング」という決まりもありません。
考え方としては、チャイルドシートの使用目安である年齢と体重、および身長のどれか1項目でも超えるものが出てきたら、ジュニアシートへの移行を検討すると良いでしょう。
つまり、4歳以上になったときや、体重が18kgを超えたときで、まだ身長が100cmに満たない場合です。
チャイルドシートは数年間でどんどん買い替えをしなければならず、コストがかかりがちな点は親にとって悩ましいと言わざるを得ません。
しかし、そんな悩みに応えてくれるチャイルドシートがあります。
体重9kgに達する1歳頃から36kg、おおよそ11歳頃までと長期使用ができるタイプで、チャイルドシートからジュニアシートへの買い替えの必要がないものです。
そのようなロングユースタイプも選択肢に入れておくといいかもしれませんね。
ジュニアシートは、製造メーカーや製品によっても推奨年齢や体重などが違います。
子どもの成長をよく見極めて、今使用しているものが身体に合っているかどうか、安全に使えているかどうかの見極めが必要です。

ジュニアシートの選び方ポイント

ジュニアシートは子どもの安全を守るために使用するものです。
そのため、安全基準を満たしていることは必要最低条件と言えるでしょう。
日本においては、国際的な基準を満たしていると国土交通省が認定した製品に「Eマーク」が与えられます。
検討しているジュニアシートにEマークが付いているかどうか、必ず確認しましょう。
ジュニアシートには、大きく分けて2つのタイプがあります。
子どものお尻の下に敷いて座高を上げるブースターシートタイプと、チャイルドシートのように背もたれ、ヘッドレストが付いていて身体を覆ってくれるタイプです。
ジュニアシートの機能としては、リクライニングが可能なもの、ドリンクホルダーが付いているもの、そしてクッション性が良く乗り心地が快適なものなどさまざまなタイプがあるので、好みのシートを選びましょう。
なお、1歳ごろから使うチャイルドシートの中には、部品の取り替えによってジュニアシートにスイッチできるものも発売されています。
家庭の用途に合わせて、そのような切り替え可能タイプも検討してみてください。
いずれにせよ、ジュニアシートがそのときどきの子どもの体格に合っているかどうかが重要です。
ですから、サイズ調節可能なものがおすすめのジュニアシートとなります。

ジュニアシートを選ぶならアップリカ

ジュニアシートについていろいろ伝えてきましたが、いざお店で選ぶとなると、商品がたくさん並んでいて迷ってしまいそうです。
そんな、多種多様な製品の中でも特におすすめなのが、アップリカのジュニアシートです。
アップリカは日本の育児用品メーカーとしては老舗で、高い安全性を誇っています。
そして、ジュニアシートについても幅広いニーズに合わせた商品を発売しているのです。
また、国内の安全基準を満たしているだけではなく、国際的な最新安全基準であるR129に適合した製品も開発しています。
そして、日本では初めてISOFIX採用のジュニアシートを発売したメーカーです。
そんなアップリカについて、そして展開されているさまざまなタイプのジュニアシートについて、続けて紹介していきます。

アップリカはどんなブランド?

アップリカは1947年に創業し、70年以上の歴史を持つ育児用品の老舗ブランドです。
赤ちゃんの快適性を追求するために、小児科医などの専門家を交えた製品開発に取り組んできました。
そんなアップリカが、初めて開発した製品がベビーカーです。
そこから始まり、軽量かつコンパクトなタイプやオート4輪タイプ、ハイシートタイプなどを続々と世に送り出してきました。
そのときどきの時代のニーズを叶え、赤ちゃんやママが使いやすいベビーカーづくりを目指してきたメーカーです。
「すべては赤ちゃんの笑顔のために」というスローガンをもって、現在ではベビーカーだけではなくチャイルドシートや抱っこ紐など、育児用品全般にわたって開発しています。
アップリカの育児用品はどれも根強いファンを獲得しており、育児雑誌やサイトによる人気投票で1位となっているのを見たことがある人もいるでしょう。
また、日本マザーズ協会主催の「マザーズセレクション大賞」や6誌連合で開催している「ペアレンティングアワード」、「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞」など数多くの賞を受賞しています。

アップリカのジュニアシートのすごいところ

アップリカは自分たちのモットーを大切に、独自でチャイルドシートの開発や製造を手掛けています。
そして発達段階に合わせて、さまざまなチャイルドシートやジュニアシートを豊富にラインナップするに至りました。
アップリカの安全へのこだわりの一例を紹介します。
彼らは自社研究所内に衝撃試験場を設けているのです。
そこでチャイルドシートやジュニアシートの実験と、その結果の解析を日々繰り返しています。
そうして、高い安全性能を持つ製品を生み出しているのです。
そのため、製品はすべて国際的な安全基準を満たしています。
おかげでユーザーは安心して製品を使用することができるのです。
また、アップリカが追求しているのは高い安全性だけではありません。
創業当時からのこだわりである、赤ちゃんにとっての快適さも大切にしています。
快適な乗り心地でなければ、赤ちゃんはぐずったり泣き出したりしてしまうでしょう。
そうなれば、車に乗る人みんなが気持ちよく過ごすことはできません。
赤ちゃんの安全と家族全員の笑顔を守ってくれるのが、アップリカのジュニアシートなのです。
アップリカのジュニアシートは、どの製品も成長に合わせた切り替えができますので、長期間愛用できるところも魅力ですね。

アップリカのジュニアシート1.エアグルーヴ

身体を深く包み込み、ぴったりとしたフィット感が特徴のエアグルーヴ。
背もたれのシートが腰や肩をしっかりと支えてくれます。
また、ヘッドサポート部は5段階に高さ調節が可能なので、衝撃に対して強く、安全性が高いです。
メッシュシートは空気の流れをさえぎらない構造になっているので、熱がこもりにくく風が通り抜けます。
また、クッションはしっかりとした厚みがあるので長時間のドライブでも快適なまま過ごせるでしょう。
特に低年齢時には汚れがちとなるシートカバーは、取り外して洗濯機で洗えます。
清潔さを保てるので、子どもも気持ちよく車内で過ごせるでしょう。
ドリンクホルダーが付いているのも便利なポイントです。
使用対象となるのは、体重9kg(1歳頃)から36kg(11歳頃)ぐらいで、ロングユースタイプなので長く使えます。
チャイルドシートからジュニアシートへの買い替えが必要なく、親としてはうれしいですね。

アップリカ
エアグルーヴ プレミアム AC
24,000円(税込)

アップリカのジュニアシート2.エアライド

アップリカのエアライドはより軽量でコンパクトなジュニアシートで、重さが4.9kgです。
そのため、取り付けや取り外しがしやすく、ママやパパの負担なく楽に行うことができます。
コンパクトなシートなので、小型車の中でも車内空間を圧迫することなく使用できるのがメリットです。
3Dサポートクッションにより頭、肩、そして腰を深く支える構造となっており、安全性が高い点が優れています。
また、メッシュシートで通気性が良いので、体勢も座り心地も良く過ごすことができる点が子どもにも喜ばれるでしょう。
デザインはシンプルで、色はスカーレットレッドとアイリスネイビー、アイブラックの3色展開です。
もちろん、ドリンクホルダー付きで、洗えるシートカバーを搭載しています。
体重15kg(3歳頃)から36kg(11歳頃)ぐらいになるまで長く使えるジュニアシートです。

アップリカ
エアライド AB
14,300円(税込)

アップリカのジュニアシート3.マシュマロジュニアエアー サーモ

マシュマロジュニアエアーは体重15kg(3歳頃)から36kg(11歳頃)まで使用可能なブースターシートタイプです。
オールメッシュシートとシートに開いた通気口があるため、通気性が良く汗っかきな小さな子どもでも快適に座っていられます。
また、シートは「マシュマロクッション」という名前の柔らかいクッションで座り心地が抜群です。
座面は立体的に作られていて、おしりや太ももにぴったりと沿うヒップフィットシートとなっています。
立体メッシュシートはシート本体から取り外して洗うことができるので、食べこぼしなどで汚れてしまったときも大丈夫ですよ。
カラーバリエーションは、どんな車にもなじみやすい黒単色のブラックと、黒と赤のバイカラーになっているレッドの2色展開です。
重さは1.5kgと軽いので扱いやすいでしょう。
3点式シートベルトで固定して使ってください。

アップリカ
マシュマロジュニアエアー サーモ AB
4,480円(税込)

アップリカのジュニアシート4.フォームフィット

フォームフィットは1歳頃から11歳頃まで使えるもので、チャイルドシート兼ジュニアシートです。
平成30年度には国土交通省・NASVA(自動車事故対策機構)によるチャイルドシートアセスメントで、前面衝突試験評価で最高評価の「優」を獲得しました。
また、チャイルド&ジュニアシートとしては日本で初めてISOFIXを採用している注目株です。
ISOFIXというのは、乳児期に使用するベビーシートやチャイルドシートで採用されることが多い規格となっています。
自動車側がISOFIX対応車種であれば、車の方のアダプタにチャイルドシートやジュニアシートのコネクタを差し込むだけで簡単かつ確実に取り付けが可能なので、安全で非常に使いやすい仕組みです。
特筆すべき機能として、ぐんぐん成長レバーもあります。
ヘッド部分のレバーを操作するだけで、片手で簡単に高さや横幅まで変えることができるのです。
成長に合わせて、いつでもしっかりと身体全体を包み込む安全性を確保できます。
シートは速乾性のあるメッシュシートで、シートのリクライニングと共に座面が前に動くムービングシート、そして体重18kg(4歳頃)まで腰をしっかりと支えてくれるサイドサポートクッションなど高機能で快適に過ごせるシートです。

アップリカ
フォームフィット
34,629円(税込)
 
 

アップリカのジュニアシートの口コミって?

製品の機能性が高くても、気になるのは使った方の口コミです。
使いやすさや本当の心地よさは実際に使用した方にしかわかりません。
アップリカのジュニアシートを使用した方の感想を製品ごとにまとめてみました。
エアグルーヴについては、シンプルでかっこいいデザインに対する評価が高く、コスパも良いという感想が多いです。
メッシュ生地で涼しい点や、子どもが自分からよじ登って喜んで座ってくれるのが良い、というコメントもありました。
よりコンパクトなタイプのエアライドについては、シートのクッション性が良く、長時間の移動も快適という感想が目立ちます。
フォームフィットについては、ISOFIX式のジュニアシートがあまりないのでよかったという声がありました。
リクライニングについての賛辞も目立ち、狭い後部座席にもシートを装着できる上にリクライニングが可能である点が驚きと共に歓迎されているようです。
エアグルーヴプラスは、取り付け方や使い方もシンプルでわかりやすかったと好評です。

アップリカのジュニアシートで快適ドライブ

安全性と機能性に優れ、子どもにとって快適な乗り心地を持つシートが人気のアップリカのジュニアシート。
製品によっては簡単かつ安全に装着が可能なISOFIXも採用されています。
家庭の用途や子どもの成長に合わせてさまざまな種類の中から選ぶことができるのもうれしいですね。
予算にあった価格と的確なサイズのシートを使って、安全で快適なドライブを楽しんでください。

var lists=[ ‘‘, ‘‘, ‘‘, ‘‘, ‘‘, ‘‘, ‘‘, ‘‘ ]; rndSet(); function rndSet() { var el = document.getElementsByClassName(‘article_ad_item’); for (var i = 0; i < el.length; i++) { var rNo = Math.floor(Math.random() * lists.length); el[i].innerHTML =lists[rNo]; lists.splice(rNo,1); } }

タイトルとURLをコピーしました