▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

内祝いに包装なしは大丈夫?包装紙の選び方とのしのかけ方を理解しよう

内祝い
出産内祝い

内祝いの意味を知ろう

そもそも内祝いとは、お祝いをしてくれた人に対して、お返しを贈る習慣のことをいいます。
元々は、身内に起こったおめでたい出来事、その幸せを周囲にもおすそ分けをするということが本来の意味であって、お祝いをもらったか、もらっていないかにかかわらず内祝いを贈ることがありました。
もちろん、本来の意味どおり周囲の人にも幸せのおすそ分けをしたいという気持ちから、お祝いをいただいていない人にも内祝いを贈っても問題はありません。
しかしながら、現代では、お祝いをしていない人に内祝いを贈ることは、こちらから催促しているようでかえって相手に気を遣わせてしまうことになるため、問題はないとはいえ、お祝いをもらっていない人に内祝いを贈ることは避けた方がよいでしょう。
現代では、お祝いをもらった人へのお返しという意味合いで内祝いを利用することが一般的になっています。

内祝いとして贈るための注意点

感謝の気持ちを込めて贈る内祝い。
内祝いの品を贈る上で、注意しておきたいことがあります。

のしをしっかりかけよう

結婚や出産など、お祝いを贈る時にはのし紙をかけるのが一般的です。
同様に、お祝いに対する内祝いでも、のし紙をかけて贈ることが丁寧な贈りものの形とされています。
のし紙にかかれている水引は、贈りものの包み紙を結ぶ紐のことで、用途に応じて結び方や色、本数が違います。
のし紙を見るだけで、何のお祝いに対してのお返しの品なのかがはっきり分かるので、のし紙をかけることで贈りものとしての体裁を整えることができます。
のしが必要でない場合もあるので、贈る品物によって正しく選び、失礼のないようにしましょう。

のしに関する注意点や、のしが不要の場合など、詳しくは以下の記事を参考にしてください。

内祝いを贈るときにのしがなしでも問題はない?

包装紙でラッピングしよう

のし紙をかけたら、包装紙できちんとラッピングをしましょう。
包装紙を用意して自分で包装をするのは、至難の業です。
包装の仕方も決まったものがあるので、適当に包むのとはわけが違います。
内祝いを購入したお店で依頼をすると、無料で包装してくれる場合が多いので、内祝いを購入する際に、店員に何の贈りものかを伝えましょう。
包装紙についても選べるところが多いので、その用途に合った包装紙を選びましょう。
例えば、結婚の内祝いの場合は、ピンク色や花柄などのおしゃれな包装紙、出産の内祝いの場合は、可愛らしい動物の絵柄のものやおもちゃが描かれている包装紙を選ぶといいですね。

通販サイトで内祝いを購入する際の注意点

近年では、ネット通販を利用して内祝いを準備する人も増えています。
インターネットで内祝いを購入すると、のしや包装紙でのラッピングサービスの他にも、直接贈りたい相手へ届けてくれたり、写真入りの挨拶カードやメッセージカードのギフトサービスも充実しているので、大変便利です。
その一方で、伝え方が足りなかったり、間違った認識をしてしまうと、思ったとおりの贈りものが用意されないというトラブルも発生します。
先ほど、“直接贈りたい相手へ届けてくれる”と挙げましたが、通常、ギフトショップから直接届け先へ贈る場合は、贈りものの品物に、のしをかけて包装紙でラッピングをして、その上から送り状を添付して郵送することが一般的な郵送の方法です。
一番多いトラブルが、その方法を自宅へ届けてもらう時に選択してしまうことです。
自宅から実家に届けてもらい、そこから手渡しで贈りたい場合など、一時的な届け先を自宅以外に設定した時に、こういったトラブりが起こり得ます。
その場合、包装紙に直接送り状が添付されているので、包装紙を剥がして贈りものを渡さないといけなくなります。
つまり、包装紙なしの状態で、品物に直接のしだけがかかっている状態です。
ケーキやなまものの贈りものの場合、そういった形での贈り方はありますが、包装紙がない状態は、あまり良い形ではありません。

包装紙がない時はどうしたらいい?

包装なしの状態で内祝いを渡すことは避けたほうがよいでしょう。
通販サイトで内祝いを購入し、上記のようなトラブルが起こった場合は、販売店に連絡をして届いた状態を相談してみましょう。
良心的なお店の場合、包装済みの品物と交換してくれることもあるので、自分の不手際の場合でも、困っている旨を連絡することをおすすめします。
インターネットでの買い物は、目に見えない相手とのやり取りが中心です。
正しい情報を伝えることが何よりも大切になります。
「大体わかるだろう」「いい感じにしてくれるだろう」という思い込みは、相手には伝わりません。
注文する際に、備考欄などにしっかりと記載して内祝いを購入しましょう。

包装紙の選び方

ギフト専門ショップでは、用途によってふさわしい絵柄の包装紙が用意されていることが多いので、用途に合わせて正しく包装紙を選びましょう。
弔事用と書かれているものは、お葬式の時にもらう香典のお返しの贈りものやお供えの際にふさわしい包装紙になります。
仏事で使われるような菊の花や百合の花の絵が描かれていることが多いので、「きれいな包装紙だな」という理由だけで包装紙を選ぶと、お祝い事が仏事用となってしまう恐れがあり、大変失礼な形で内祝いを贈ってしまうことになります。
描かれている絵柄や包装紙を確認して、用途にふさわしい包装紙を選びましょう。

内祝いを贈るならソムリエアットギフトを利用しよう

百貨店やギフトショップに足を運んで内祝いを購入する際は、のしや包装紙を直接指定して、出来上がりも確認することが出来るので安心して内祝いを贈ることができます。
小さいこどもがいる場合や、なかなか店頭まで内祝いを買いに行くことができない時は、通販サイトを利用してみましょう。
中でも、ギフト専門の通販サイトであるソムリエアットギフトなら、包装紙の選び方がわからないといった心配や、選ぶのし紙に自信がない人のチカラになれる、お祝いや内祝いに詳しいプロのスタッフが丁寧に教えてくれます。
のしのかけ方や選び方、おすすめの包装紙などを紹介してくれます。
分からないことがあったら、内祝いを注文する時に合わせて相談してみましょう。

のしと包装紙は内祝いの基本

結婚や出産をはじめ、人生の節目をお祝いしてくれる人に対して、気持ちの良い内祝いを贈りたいですね。
内祝いとしての体裁をしっかり整えて感謝の気持ちを贈ることは、相手に対しての礼儀にもなります。
また、あなた自身の常識力も問われるので、恥ずかしくない贈りものをしたいですね。
昔は、風呂敷などに巻いて手渡しをしていた内祝いですが、今ではインターネットを通じて直接郵送出来るようになりました。
直接手渡しで持参する場合は、紙袋に入れて、包装紙が汚れないように大切に持ち運ぶようにしましょう。
「お祝いをいただき、ありがとうございます」という気持ちがしっかり伝わるように、気持ちを込めて内祝いを用意しましょう。

タイトルとURLをコピーしました