▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

年末年始のギフトのマナーは?帰省する時の手土産の上手な選び方と基本的なマナーを紹介!

ギフト・贈り物
出産内祝い

コロナ禍の年末年始はどう過ごす?

2020年ももうすぐ終わりを迎えようとしています。
今年は、年のはじめから新型コロナウイルスに振り回される1年になってしまいましたね。
楽しいはずのゴールデンウィークはステイホーム週間となり、お盆や連休も外出自粛の日々が続きました。
「年末までには」と思っていた年末になり、今また感染が拡大しつつあります。
あるアンケートによると、今年の年末年始は旅行や帰省を取りやめて自宅で過ごす人が過半数を占めていました。
実家近くに住んでいる人は、年始の挨拶のために帰省すると言う人もいました。
外出を自粛すると言っても、Go to eatキャンペーンもあり、近くのお店で外食をする人は多いようです。
毎年海外に旅行に行っていた人や実家に帰省していた人も、今年の年末はお家で過ごす人が多くなりそうです。

年末年始に贈るギフトの渡し方

年末年始に贈るギフトとして、お歳暮やお年賀、帰省時の手土産があります。
お歳暮、お年賀、手土産と、それぞれの渡し方について解説していきます。

帰省する場合

実家に帰省する場合は、手土産として贈りものを持参します。
手土産なので、手渡しで渡します。
お正月に新年の挨拶をする場合は、お年賀として持参しましょう。
お年賀と手土産は、どちらか一つで構いません。
お年賀として贈る場合は、熨斗に「御年賀」と書き手渡ししましょう。
ちなみに、お正月を過ぎて帰省する場合、手土産はあくまで手土産なので、熨斗は必要ありません。

帰省しない場合

今年は帰省を見送るという人は、お歳暮で日頃の感謝の気持ちを伝えてみましょう。
昔は、お歳暮も手渡しで渡すのがマナーとされていましたが、最近では郵送する人がほとんどです。
お歳暮を郵送するときも、お年賀と同様に熨斗を掛けて贈りましょう。
のしの上部に「御歳暮」と書き、のしの下部には自分の名前を書いて贈りましょう。
ただし、お歳暮は一回きりではなく、一度贈ると毎年贈り続けるものです。
「毎年贈るのもなぁ」という人は、熨斗を「感謝」や「御礼」とし、1年の感謝の気持ちを伝えましょう。

お年賀は郵送するもの?

先程も説明したとおり、お年賀は一般的には直接手渡しで贈るものであり、郵送で贈るものではありません。
帰省しない場合や直接会う予定がない場合は、わざわざ贈る必要はないでしょう。
年が明け、お正月以降に贈りものをする場合は、「寒中見舞い」として贈ると良いでしょう。
寒中見舞いは、松の内が明けてから立春までに贈ると良いとされているので、一般的な松の内明けの1月16日以降でできるだけ早い時期に贈りましょう。

贈りものを準備する前に押さえておくこと

年末年始に贈りものをするにあたって、最低限守っておきたいマナーを紹介します。
知らないと恥ずかしい思いをするだけではなく、相手に失礼な事をしてしまう場合もあります。
基本的なマナーを理解して、新しい1年を気持ちよくスタートできる贈りものをしましょう。

熨斗をかける

帰省時の手土産以外のお歳暮やお年賀、寒中見舞いなどの贈りものは、熨斗を掛けて贈りましょう。
熨斗は、相手に対する礼儀でもあります。
また、贈りものの用途を伝える役目もあります。
お歳暮やお年賀、寒中見舞いは「今後もお付き合いよろしくおねがいします」という意味を込めて、何度でも結べる紅白蝶結びを使用します。
手渡しで渡す場合は、用途がすぐに分かる「外のし」で用意しますが、郵送の場合は破れたり汚れたりするのを防ぐために「内のし」で用意します。

贈る時期を確認する

お歳暮やお年賀、寒中見舞いは贈る時期がそれぞれ決まっています。
お歳暮は一般的には、12月上旬から12月20日頃に届くと良いとされています。
年の暮れというと年末をイメージしがちですが、遅くてもクリスマスまでには相手の元へ届いていると好ましいでしょう。
クリスマスが過ぎると、世の中の空気が一気にお正月モードに切り替わってしまうため、お歳暮を贈るのに適切な時期は12月25日頃までがいいでしょう。
お年賀として贈る場合は、1月1日から1月7日頃までに届くように手配しましょう。
お年賀は、新しい年を迎えてのご挨拶なので、年末に届けることや1月7日以降に贈るのは避けたほうが良いでしょう。

相場を把握しておく

お歳暮やお年賀の相場は、一般的には3000円~5000円程度となっています。
お歳暮やお年賀は、お世話になっている人への贈りものであるので、あまりに安すぎる(500円~1000円)品物を贈るのはかえって失礼になります。
反対に、あまりに高すぎる品物を贈るのも相手に気を遣わせてしまうので注意しましょう。
特にお歳暮は、一度贈って終わりという贈りものではなく毎年贈るギフトです。
今年見栄を張ってあまりに高い品物を選んでしまうと、毎年贈るのが負担になるので無理のない金額の品物を選びましょう。

年末年始にもらって嬉しいギフトは?

年末年始は帰省したり家族や友人と集まったりすることも多くなるでしょう。
特に2020年の年末は、身内だけで家の中で過ごすことが多くなりそうですよね。
人が集まる時に一緒に楽しみたいビール、お正月だと日本酒などのお酒が年末年始のギフトに喜ばれます。
他にも、家族で贅沢に過ごせるグルメギフトもおすすめです。
高級ハムのギフトや寒い時期にピッタリのカニなどのお鍋の具材セット、産地直送の海鮮ギフトももらって嬉しいギフトでしょう。

スイーツなら、有名ブランドのスイーツやその場所でしか楽しめないご当地スイーツは今の時期に特に喜ばれます。
また、職場や一人暮らしの人への贈りものには不向きなロールケーキやタルトなどは、その場で家族みんなでシェアして楽しめるので、普段食べることのない贅沢スイーツとして喜ばれるでしょう。

賞味期限の短いギフトを郵送で贈る場合は、相手に事前に連絡をしましょう。
贈った相手も突然、賞味期限が短い食べ物が贈られてくると困惑してしまうでしょう。
年末年始に旅行で不在の場合もあります。
相手に喜んでもらうためにも、受け取れる日時を確認しておきましょう。

基本的なマナーを守って新しい1年をスタートしよう

お中元やお歳暮、お年賀などの季節の挨拶は、昔から日本で行われてきました。
昔ながらの習慣もありますが、最近では時代に合わせて可愛らしいデザインの熨斗になったり、カジュアルになってきているのも事実です。
しかし、あまりにカジュアルになりすぎると、相手にとって失礼な贈りものになってしまいます。
相手との関係性を考慮しながら、熨斗や渡し方など昔からの習慣を取り入れつつ、時代に合わせたカタチでギフトを贈りたいですね。
喜ばれる素敵なギフトを贈って、お互いに気持ちの良い1年のスタートをさせましょう。

タイトルとURLをコピーしました