▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

内祝いの品物を複数個贈っても問題ない?2つの品物をお返しする場合のマナーと注意点

内祝い
出産内祝い
結婚内祝い

内祝いを複数個贈る場合はどんな時?

基本的に内祝いは、お祝いに対して1つの品物だけをお返しします。
しかし、高額なお祝いをくれた人へのお返しとして、カタログギフトとお菓子、商品券と品物と言ったように、ふたつ(3つ)をセットで贈る場合があります。
高額なお祝いをくれる人は、両親や祖父母、親戚のおじさんやおばさんの他にも、会社の上司や先輩などの目上の人がほとんどでしょう。
一般的には目上の人へのお返しに商品券や金券などのお返しは、相手の懐事情を心配しているという印象を与えるため、失礼にあたるので避けたほうが良いです。
そこで、商品券に品物を添えることで品物を名目として贈るケースがあります。
商品券やカタログギフトにお菓子などの食べ物を添えて贈ることは、目上の人への内祝いとしてよくあるお返しのパターンです。

結婚と出産の内祝いはまとめて返してもいい?

内祝いを複数個贈るケースは、他にもあります。
それは、結婚と出産のお祝いを同時にもらったときです。
赤ちゃんが出来て、結婚が決まるいわゆる“授かり婚”をした場合、結婚と出産のお祝いを同時にもらうこともあるでしょう。
その場合、結婚内祝いと出産内祝いの両方に贈ることになります。
ここで気になるのは、結婚内祝いと出産内祝い、同時に贈っても問題ないのかということです。

結論から言うと、結婚内祝いと出産内祝いをまとめて贈るのはNGです。
まとまてお返しをしてしまうと、相手に手を抜いた、横着したという印象を与えてしまうかもしれません。
結婚内祝い、出産内祝い、それぞれ熨斗の種類も異なるので、一緒にはせずにそれぞれのお返しとして贈りましょう。
その際、それぞれに結婚内祝いの熨斗、出産内祝いの熨斗を掛けて贈ります。
お祝いをまとめてもらったとしても、それぞれでお返しをする方が礼儀正しいでしょう。

内祝いの品物を複数個贈っても失礼にならない?

頂いたお祝いに対して、二つ以上の品物でお返しすることは、失礼にはあたらないので安心して良いでしょう。
商品券とお菓子、カタログとお菓子というようにセットで送ることがあるでしょう。
しかし2つ以上の品物をお返しする場合、守らなければいけないルールがあります。
熨斗の掛け方や数など、何も知らないで贈ってしまうと知らず識らずのうちに失礼なことをしてしまう場合があるので注意しましょう。

内祝いを複数個贈る時の気になる疑問を解決!

ここでは、内祝いを複数個にわけて贈りたい場合に押さえておくべきマナーを紹介します。

贈る数に決まりはあるの?

一般的に、偶数や偶数のギフトは、慶事では好まれる数字ではありません。
結婚式などの引き出物も割り切れない奇数の数字が好まれ、反対に偶数は葬儀などの弔事に使用されます。
しかし、商品券と品物、カタログギフトとお菓子というように内祝いをセットで贈る人も多く、あまりこだわらない傾向にあるようです。
内祝いに商品券を贈るメリットは、現金の代わりに利用できるため、相手の好きなものに使ってもらえる点です。
カタログギフトも相手に好きなものを選んでもらえるという点では使い道が近しいため、
商品券とカタログギフトをセットで贈ることは避けた方が無難です。
引き出物のようにかしこまった場所での贈りものは数への配慮も必要ですが、内祝いを複数個贈る場合は、金券(カタログギフト含む)と品物の2つをセットで贈るのも問題ないでしょう。

熨斗はどの品物に掛ければいい?

2つの商品の包み方は、形が異なるとひとまとめに包装することが難しい場合があります。
その時は、個別に包んでも問題ありません。
同じ目的で品物を複数個贈る場合、主に金額の高い品物に熨斗を掛け、その他の品物は包装紙でラッピングするか同じ水引が描かれた無地の熨斗紙を掛けましょう。
違う種類の熨斗を掛けてしまうと、お祝いを間違えたかなと相手に心配を掛けてしまう場合もあるので、必ず同じ種類の無地熨斗を掛けるようにしましょう。

すべての品物に熨斗を掛けても問題ない?

出産内祝いや結婚内祝いなど、慶事の贈りものであるならば、贈りたいすべての品物に熨斗を掛けても問題はありません。
複数個の内祝いに熨斗を掛けることで「喜びを重ねる」という捉え方もあり、その方が良いと考える人も多いようです。
しかし、香典返しなどの弔事の場合で使用する品物には、逆に「不幸が重なる」という印象を与える可能性があるので、弔事関係の贈りものにはのし紙は2つ以上つけないようにしましょう。

内祝いを複数個贈る時の渡し方は?

内祝いを複数個分けて贈ることは、非常識なことではありません。
しかし、分けて渡すことはあまり好ましくありません。
手渡しで渡す場合は、まとめて渡すようにしましょう。
郵送方法は、各運送会社の宅配便サービスを利用しましょう。
内祝いを郵送で贈る予定の場合は、二個口など分けて届かないように手配することが大切です。
百貨店など実店舗で内祝いを購入する際は、2つの品物をまとめて包装してくれるお店もありますが、通販サイトで内祝いを購入する際は、2つをセットで1人の人に渡す旨をお店の人に伝え、手渡しする場合、手提げ袋の大きさなどを伝えておくほうがよいでしょう。
直接相手の自宅に郵送する場合は、熨斗を掛ける品物とそうでないものの指示をしっかりとしておきましょう。

メッセージカードを添える場合はどうすればいい?

内祝いを郵送で贈る場合には、メッセージカードを添えて贈ることをおすすめします。
メッセージカードを添えて贈る場合にも、主となる(熨斗を掛ける)品物にだけ添えておくとよいでしょう。
しかし、おじいちゃんやおばあちゃん、親戚のおじさんやおばさんなど、夫婦に内祝いをお返しする場合で品物を複数個贈る際は、メッセージカードはそれぞれの品物に入れておくと良いでしょう。

マナーを押さえて感謝の気持ちをしっかり伝えよう

内祝いを準備していると、「こういう場合はどうすればいいのだろう」とさまざまな疑問が出てくるでしょう。
特に、内祝いを複数個贈る場合など、基本的な贈り方とは違うパターンで贈るときには、不安なことがたくさん出てくるのは当然です。
相手に感謝を伝えたい内祝いギフトで、かえって相手に失礼にあたってしまうのは避けたいところです。
最低限のマナーを押さえて相手に感謝の気持ちがしっかり伝わるようにしたいですね。

タイトルとURLをコピーしました