▶︎カタログギフトを探すなら『ソムリエ@ギフト』をCheck!

祖父母からの初節句のお祝い!お返しはどんなものを贈ればいい?

ギフト・贈り物
出産内祝い

祖父母からのお祝い金の相場は?

待望の孫の初節句のお祝い。
昔は、ひな祭りの雛人形や五月人形や鯉のぼりは、お母さんの実家で用意するのが風習でした。
結婚をして夫の実家に入り、夫の両親と同居するのが一般的だと考えられていた頃は、離れて暮らす妻の両親が孫と娘の顔を見たいという想いから五月人形や鯉のぼりを用意し、夫の実家へ持参したという話さえあるほどです。
しかし、最近では両親と同居する人も少なく、息子夫婦に贈りたいという祖父母の気持ちもあるので、必ずしもお母さんの実家が用意しなければいけないというわけではありません。
また、地域によってはお父さんの実家が用意するという場合もあります。

祖父母からお祝いをもらう場合は、こうした雛人形や五月人形、鯉のぼりをお祝いとしてもらうことが多いでしょう。
お祝い金としてもらう場合は、のし袋に10万円程度の金額を受け取ることが一般的です。
大変高額ですが、孫がすくすくと健康に育ちますようにという祖父母の願いから、このような金額が贈られています。

高額なお祝いへのお返しは必要?

初節句のお祝いを受け取る機会がある場合、金額でも五月人形などの品物を受け取る場合でも、一番高額な金額はおそらく祖父母からのお祝いでしょう。
しかし、一般的に「子供の成長に伴うお祝いへのお返しは不要」とされています。
雛人形や五月人形を購入しお祝いをしてくれた祖父母は、お返しを期待して孫にお祝いをしてくれたわけではないので、ここはお祝いをありがたく頂いておくと良いでしょう。
その分、季節の変わり目ごとに帰省して孫の顔を見せに行ったり、一緒に旅行をする機会を作ってあげたり、孫と触れ合える時間をたくさん作ってあげると喜ばれそうですね。

祖父母への御礼はどのようにすればいい?

お返しが不要と言っても、もらいっぱなしというのもなんだか気持ちが収まりませんよね。
自分の両親やパートナーの両親だからといっても、言葉だけではなくいくらかのお返しをしたいという人も多いでしょう。
一般的には、初節句をお祝いする日には、おじいちゃんやおばあちゃん、親族を招待して食事会をひらきます。
な祭りや端午の節句の子どもの日に食べると縁起物がいいと言われる食べ物があります。
また離乳食を食べている赤ちゃんには早いですが、祖父母に食事会で振舞うのがいいでしょう。
お祝いへのお返しは、この食事会に招待をして食事を振る舞うことでお返しとなるのですが、「高額なお祝いへのお返しに見合わないかも」と不安になるかもしれません。
本来ならば、これでお返しとなりますが、どうしても何か品物でお返しをしたいという場合は、帰りに手土産として品物を渡すという方法もあります。
しかし、この時注意したいことが、祖父母に気を遣わせない程度の品物を用意するということです。
あまりに高価なものをお返ししてしまうと、「そんなつもりではなかったのに」とおじいちゃんやおばあちゃんにかえって気を遣わせてしまいます。
おじいちゃんとおばあちゃんが気軽に「ありがとう」と受け取ることができる品物を選んで、感謝の気持ちを伝えましょう。

祖父母への初節句の内祝いにおすすめの品物は?

祖父母への初節句へのお返し。 遠方に住んでいる祖父母や食事会に参加することができない場合には、品物でお返しをしても問題ないでしょう。
祖父母へ初節句の内祝いとして何か品物を贈る場合、孫の名前を入れることが出来るアイテムは、人気の高いアイテムです。
節句内祝い用の名前入りギフトなどには、写真や節句を迎えた子供の名前を印字することができる商品もあるので、通販サイトなどを利用して気持ちが伝わる品物を選んでみましょう。
おじいちゃんやおばあちゃんに好きなものを選んでほしいという人には、カタログギフトもおすすめです。
カタログギフトの中には、エステや旅行など体験型のギフトもあるので、夫婦水入らずでゆっくりとした時間を過ごしてもらえそうですね。
おじいちゃんやおばあちゃんにとって、カタログギフトから品物を選び申し込む方法が難しいと感じる人もいるかもしれません。
カタログギフトをプレゼントして、「どれが欲しい?」と一緒に選ぶのもいいですね。
また、食事会に参加できない場合は、内祝いはいつ返せばいいかというと 初節句が終わったあと、その月の終わりまでに贈るようにしましょう。
桃の節句の内祝いの場合は3月下旬までに、端午の節句の内祝いの場合は5月下旬までにお返しをするのが好ましいでしょう。
カタログギフトだけだと味気ないという人には、初節句のお祝いの様子が分かる写真を使用したメッセージカードを添えたりするとより気持ちが伝わり、大変喜ばれるでしょう。

JTB たびもの撰華 椿(つばき)コース
11,660円(税込)

内祝いの品物には熨斗(のし)を掛けよう

初節句の内祝いとしてお返しをする場合は、紅白蝶結びの水引が描かれているのし紙を使用し、表書きの書き方は「初節句内祝」もしくは「内祝」と書きましょう。
水引の下部には、初節句を迎える子供の名前を書きます。
のしの掛け方には、包装紙の外側に掛ける「外のし」と、包装紙の内側に掛ける「内のし」とがありますが、内祝いの場合は控えめに贈る際に用いられる「内のし」で用意するのが適切でしょう。

祖父母へのお返しは感謝の気持ちを込めて贈ろう

自分たちの両親から高額なお祝いを受け取ったら、「なにかお返しをしなければ」と肩に力が入ってしまうかもしれません。
しかし、子供にとってのおじいちゃんやおばあちゃんは、お返しを期待してお祝いをしてくれているわけではありません。
大切な孫がすくすくと成長する姿を楽しみに、これからも元気で毎日を送ることが出来るよう、そんな願いがプレゼントしてくれたお祝い金や雛人形、五月人形には込められているでしょう。
会いに行ける距離に住んでいる人は、時間を作っては顔を見せに言ってあげることがおじいちゃんおばあちゃん孝行につながるでしょう。
遠方に住んでいる人も、テレビ電話などのツールを使って顔を見て会話をする機会を是非作ってあげてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました