スイーツギフトの記事
-
帰省の準備はOK?お正月に失敗しない手土産の選び方とおすすめギフトを紹介!1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言いますが、年の瀬の12月も、あっという間に過ぎていきます。みなさんは、年末年始、どこでお過ごしでしょうか?
結婚している人に必ず訪れる、実家、義理実家への新年のご挨拶。
毎年あることだし、来年はもういいかぁと思ってしまいがちですよね。
特に夫の実家へのご挨拶となると、何を持っていこうか迷いすぎて気が重くなるのもあるでしょう。
確かに親戚が集まる場所は、気を遣う場所ではあります。
しかし同時に、自分の株を上げるチャンスの場でもあります。
贈りものは、その人のセンスが問われます。
素敵な手土産と一緒にご挨拶に出向き、「こんな素敵な贈りものをありがとう」と喜んでもらえるように、今回は、年末年始の帰省時の手土産の選び方からマナー、おすすめの品物を紹介します。
喜ばれる手土産と一緒に、気持ちの良い新年のご挨拶をしましょう。 -
出産内祝いの選び方&おすすめの人気ランキング!たくさんの仲間や親戚から新しい命の誕生を祝福されたら、お返しに何を贈ろうか迷ってしまいますよね。特に、世代や性別も違う人たちへの内祝いは、「何が喜ばれるのだろう」「みんなは何を贈っているのだろう」と同じく出産内祝いを贈っている人たちが選んだ品物が気になるところ。この記事では、出産内祝いを初めて贈る人に向けて、同じ新パパ新ママが出産内祝いとして選んだ品物をランキング形式で紹介します。また、出産内祝いの選び方やスマートな贈り方もあわせて紹介します。みんなが選ぶ品物を贈りたいという人も、世界にひとつだけのオリジナルギフトを贈りたいという人も、この記事を読んで参考にしてください。
-
お年賀のマナーは大丈夫?新しいスタートにふさわしい新年のご挨拶ギフト年末にさしかかり、仕事の締めに大掃除にとなにかとバタバタするこの時期。
新年を迎える準備はできていますか?
日本では、年賀状とあわせてお年賀を贈る習慣があります。
お年賀は、1年で最初の贈りものです。
1年の良いスタートが切れるように、しっかりマナーをおさえて新年の挨拶をしたいですね。
今回は、あまり聞き慣れないお年賀という習慣や、マナー、お年賀におすすめの贈りものを紹介します。 -
予算はワンコイン!500円以下で贈るおしゃれなプチプラ内祝い内祝いとは、お祝いの半分から3分の1の金額で贈る返礼品を指します。結婚や出産、就職に入学、新築など、用途によってお祝いの金額は違ってきますが、だいたいが3000円、5000円、10000円のお祝いをもらうことが多いでしょう。よって内祝いギフトの相場は1500円~5000円になります。そんな中、「お返しはいらないよ」といってもらったお祝いや、ささやかな金額のお祝いに対して、お返しをするべきか悩んでいる人もいるでしょう。予算が低ければ低いほどギフトを選ぶのが難しくなる500円以内での内祝い。今回は、ワンコインで準備ができる内祝いに焦点をあてました。500円の内祝いを贈るシーンから、のしやラッピング、おしゃれなワンコイン内祝いを紹介していきます。
-
コロナ禍の新しいトレンド「帰省暮」とは?帰省できない代わりに贈るギフトのマナーとおすすめのアイテムを紹介!新型コロナウイルスの影響で、年末年始の故郷への帰省を自粛する人が多い中、遠方の家族に贈る「帰省暮」が注目を集めています。この記事では、帰省暮を贈る時のマナーと帰省暮に喜ばれるアイテムの選び方、おすすめのギフトを紹介します。帰省できない代わりに贈る帰省暮ギフト。離れているからこそ大切な家族の笑顔を思い浮かべて気持ちを込めてギフトを贈りましょう。
-
家にいる時間が楽しくなる!おうち時間を充実させる内祝いギフトを紹介!新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るう中、外出自粛要請によって自宅で過ごす時間が増えてきました。その上、非常事態宣言の発令により在宅勤務の期間が長くなったり、学校や保育所も休校が続き、家族みんなで自宅で過ごす時間が増えているのが現状です。気が滅入ってしまうこんな時期だからこそ、自宅にいる時間が楽しくなる贈りものをしませんか。結婚や出産など、お祝いの時期が今と重なってしまい、「内祝いはどうしよう」「こんな時に贈ったら不謹慎かな」と不安な人も多いでしょう。他にも、彼氏彼女や友人へのお誕生日のお祝いや、5月になれば母の日もありますよね。外出を控えている時期でもプレゼントを贈る機会はあります。この記事では、この外出自粛モードの中での内祝いの贈り方、品物の選び方を紹介していきます。今までにない未知のことで、精神的にも滅入ってしまいそうですが、今だからこそ大切な人に自宅で楽しく過ごしてもらえるギフトを贈って、ありがとうの気持ちをお返ししましょう。
-
お中元は自粛するべき?新型コロナの影響で会えない時のお中元の贈り方父の日が過ぎると、スーパーのギフトコーナーや百貨店でも「お中元」という言葉が並びます。 ハムのギフトやお酒、夏の時期にふさわしいそうめんやゼリーのギフトなど、暑い夏を乗り切るための美味しそうなギフトを目にすることでしょう。今年は新型コロナウイルスという未曾有の事態に世界中が襲われました。緊急事態宣言が解除された今も、「ソーシャルディスタンス」や「新しい生活様式」というように、新しい日常を送る毎日です。毎年贈っていたお中元も、例年通り贈っても良いものか、今年は辞めるべきか、悩む人もいるのではないでしょうか。この記事では、2020年のお中元は贈ってもよいのか、贈る時に気をつけたいことや、今もらって嬉しいお中元ギフトについて紹介します。
-
予算は2000円!幸せをおすそ分けする出産内祝いを贈ろうたくさんの人から子供の誕生を祝ってもらうと、本当に嬉しいですよね。
命がけでこの世に生み出した小さな命の誕生は、家族であっても友人であっても大変嬉しい出来事です。
たくさんのお祝いをもらうと、当然内祝いとして感謝の気持ちを贈らなければいけません。
「いけません」ということはありませんが、一般的に内祝いを贈ることはマナーでしょう。
今回は、そんなたくさん内祝いをもらった時、スムーズに相手に喜ばれる内祝いの品物が見つけられるように、予算を2000円に設定して、選び方からおすすめの品物を紹介していきます。
子供の誕生という人生の中で一番の幸せのおすそ分けをしましょう。 -
1500円ならこれ!プチプライスで喜ばれる内祝いを贈ろう新しい家族の誕生は、パパやママはもちろんのこと、周りの人にも喜ばしいできごとです。
両親や祖父母のほか、職場の仲間や友達からもたくさん祝福されるでしょう。
お祝いをしてくれた人に内祝いとして感謝の気持ちをお返しすることは、マナーです。
今回は、忙しい毎日に追われ、内祝いの準備にバタバタと慌てないように、出産のお祝いとして受け取る機会が多い3000円程度のお祝いへの内祝いとして、それぞれ渡す相手ごとにおすすめしたい商品を紹介します。 -
チョコだけじゃない!大人な彼へ贈る甘くないバレンタインギフト2月14日はバレンタイン。甘いスイーツで大好きな彼を笑顔にしたいけど…なんだか彼の顔が嬉しそうじゃないみたい…。バレンタインは、世の中の男性がワクワクする日なはずなのに…。確かに、バレンタインが近づくと、世の男性陣は内心ソワソワしていることでしょう。しかし、中には甘いものが苦手な男性もいるはずです。甘い香りが街を染めるこの季節に、浮かない顔をするのは仕方のないことかもしれません。今回は、そんな甘いものが苦手な彼を笑顔にする、甘くないスイーツギフトを紹介します。大人な彼に贈りたい、甘くないバレンタインスイーツ。バレンタインに喜ばれるのは、チョコレートだけではないのです。